結婚指輪とリングピロー
結婚に向けて指輪を作るとき、リングピローというアイテムのことを聞く機会があるでしょう。
指輪と並んでどうするかで悩みやすいアイテムですが、これは何なのか、必ず用意すべきものなのか、初めてのことだとわかりませんよね。
今回は結婚指輪に関する雑学として、リングピローについてご紹介します。
リングピローとは
リングピローとは、結婚式の中で指輪を載せておくアイテムのことです。
指輪交換などのため、式の最中に指輪を運ぶ際に用いられるもので、クッション型が一般的です。
とはいえデザインはさまざまであり、結婚式のなかで使っても見劣りしない、オシャレなリングピローが多数あります。
このように自宅ではなく結婚式のなかで使用するアイテムなので、結婚指輪を購入する前後でどうするか決める必要が多く、悩んでいる方がよくいらっしゃいます。
リングピローは絶対に必要?
ご紹介したとおり、リングピローは結婚式のなかで使用するアイテムなので、すでに挙式が終わっている方や、その予定がない方には不要です。
挙式する方は必要なことが多いですが、必ずしも自前で用意する必要はない場合も多いです。
結婚式のなかで一時的に使用されるアイテムでしかないため、式の会場でレンタルできることが珍しくありません。
あくまで主役は結婚指輪であり、その台座にまで手間やお金はかけられないと、レンタルで済ませる方はよくいらっしゃいます。
とはいえ、一生に一度の晴れ舞台だからこそ細かいアイテムにもこだわりたいと、リングピローを自分で用意する方もよくおられます。
また、たまたま人からもらったのでそれを使ったという方のほか、裁縫が得意な方なら自作も十分に可能なので、作った、もしくは作ってもらったという方もいらっしゃいます。
リングピローが必要かどうか、どのようにして用意するかは、自由に判断されるといいでしょう。
結婚指輪も忘れずに進めよう
リングピローのこととあわせ、大切な結婚指輪も忘れずに製作を進めないといけません。
日頃気持ちよく使えることはもちろんのこと、式のなかでも映える素敵な指輪を作りたいときは、ぜひ結婚指輪手作り.comで手作りしてみるといいでしょう。