周りが結婚指輪をしていたら…
結婚指輪は絶対に必要…というわけでもありません。世間的に見ると「結婚をすれば結婚指輪は絶対に必要」という風潮は、確かにあります。右を見ても左を見ても、既婚者の左手薬指にはきらりと指輪が光っています。周りがそんな状況であるのなら「結婚をすれば指輪は絶対に買わないといけない」という観念に、とらわれることでしょう。
では逆にお聞きします。既婚者であるにも関わらず、指輪を手にしなかったがために何かの罰則が与えられた事例はあるのでしょうか。世界中の事例を探しても、無いはずです。
夫婦それぞれに事情があります
100組夫婦がいれば、100個の事情があります。結婚指輪を購入し、幸せに満ち溢れた夫婦もいらっしゃるでしょう。中には事情があって、結婚指輪の購入が難しい方も少なくないのです。結婚指輪の購入が難しいのならば、無理する必要はございません。
先に優先すべきは、2人の生活と安全です。結婚指輪を購入すると生活が辛くなるというのなら、買うべきではありません。安全が脅かされるのならば、指輪の購入はおススメできません。
金銭的な事情で購入が難しい場合は?
結婚指輪の購入が難しい理由に「金銭的な事情」があるのなら、値段の安い指輪を狙う手があります。世の中広い物で、クオリティにこだわらないのであれば1万円前後で購入できる場合も。「結婚指輪」というスタイルにこだわらないのならば、100均でも取り扱いがあります。
ただ100均で扱われている指輪の多くは、女性向けがメイン。男性向けの指輪は、ほとんど扱われておりません。しかも質も良いとは言えず、青錆び等の発生リスクも高くなっています。変に慌てて安い指輪に手を出すのは、お勧めは出来ません。
どうしてもというのならおススメはペアリング
結婚指輪の購入が難しい場合。難しくとも「結婚の証」が欲しい場合は、ペアリングがおすすめです。ペアリングにもピンキリとありますが、3万円あれば十分でしょう。ステンレスといった素材で作られたものであれば、長く使えます。
しばらくはペアリングで過ごし、結婚指輪の購入が簡単になったタイミングで結婚指輪を購入してみるのも良いでしょう。