左利きでは結婚指輪は右手・左手どっちが正解?

左利きの人は?

日本では右利きの人が多いためか、古くから結婚指輪は左手の薬指というのが一般的になっています。

また左利きの人でも事務職など力を必要としない仕事や家事では、一般的な位置と言われる左手の薬指につけているケースが多いのです。

これは、左利きの人であっても左手の薬指に結婚指輪をつけることで支障がないからで、激しい仕事をする左利きの人では違いがあります。

基本的には左手の薬指に結婚指輪をつけているけど、傷や変形が気になるので仕事では外しているという人も少なくないのです。


実際、重いものを持ったり衝撃が加わったりすると、早い時期に指輪に傷がつく、変形してしまうこともあるので、激しい仕事をする人は場合によって指輪は外しておくほうが良いでしょう。

右手にするのは非常識?

日本では結婚指輪は左手となっていますが、結婚指輪を右手にする国や地域もあるようで、左利きで結婚指輪を右手にするのは一概に非常識とは言えないのです。

ですから、様々な理由から左利きでどうしても右手にしか結婚指輪がつけられないのなら右手にしても良いと言えます。

ただし、左利きの人でもあまり右手に結婚指輪をする人は多くないので、気になる方は左手に結婚指輪をして、必要に応じてはずといったことを心掛けると良いです。

ちなみに、左利きの人が左手薬指に結婚指輪をつけてみた感触ですが、時計ほど気になることはない、慣れれば特に問題はないといった感想が多くみられます。

しかし、先にも触れましたが指輪に傷がつく、変形してしまうこともあるので、アフターサービスが充実しているお店で購入することが大事です。

左利きの人の結婚指輪ということを考慮しないで、単に売ることだけを考えている店もあるので、お店選びは慎重にすることも大切になります。

紛失時安心保証サービスや生涯保証サービスを提供する手作り指輪の工房もあるので、手作り指輪というのも選択肢として考えてみると良いです。

また手作りの結婚指輪なら制作可能なデザインが豊富なので、左利きの方にピッタリのデザインで作ることもできます。